::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

廃寺の五妖怪

この怪異譚をシェア

どこまでお話しましたか。
そうそう、荒れ果てた寺の住職を買って出た僧の前に、次々と妖怪が姿を現したところまでで――。

チンボク。
トウヤのヤカン。
ナンチのリギョ。
サイチクリンのイッソクのケイ。
そして、ホクザンのコリ――。

これら五つの化け物が。
僧を閉じ込めるようにして取り囲む。

「ギィーーー、ギィーーーッ」

ト、醜い鳴き声を上げたかと思うト。

「バサバサッ、バサバサバサッ」

ト、翼を激しく揺らして脅かす。

かト思えば、ヌルっと生臭い鱗が頬を撫でる。
二つの目から光を発してこちらをギロリと睨みつける。

だだっ広く、仄暗い本堂の中。
異形の妖かしたちが、嘲るように迫って来る。

ところが、僧もさるもので。

「魔仏一如、魔仏一如――」

一心不乱に観想し、心を徐々に沈めていく。
その心中では、物の怪どもの醜貌が。
次々と仏の尊顔に置き換えられていくのでございます。

「観自在菩薩行深般若波羅蜜多時――」

般若心経を口に唱える。

魔物はそれ以上近づくことを得ずにして。
やがて根負けしたのでございましょう。
少しずつ僧から離れていきますト。
どこへともなく、姿を消してしまいました。

そうこうするうちに、東の空は白み始める。
一番鶏が音を上げる。

「オヤ、御坊様――」

朝になり、様子を見に来た檀家の連中は。
本堂で勤行する僧を見つけまして。
みな一様に驚いている。

「昨晩は何事もございませんでしたか」
「そのことなら、実はかくかくしかじか――」

ト、僧は昨晩の出来事を詳細に語る。

「やはり、そうでございましたか」
「それでは、その化け物どもはいかがいたしましょう」




村人たちは、話を聞いて震え上がっている。
もはや僧だけが頼りでございます。

「なるほど、殺生は仏の戒めるところには違いない。さりながら仏法興隆のため、一殺多生の善とは、まさにこのことにてござろう。拙僧が退治してくれましょうぞ」

檀家たちがどよめいた。

「そ、そんなことが、できますか」

僧は毅然として答えを返す。

「難しくはござらん。四つの化け物は外に、一つは寺の内にござる。五つとも、どこにいるかは見当がついた」

ト、難なく言ってのけますので。
大の男たちが一斉に息を呑む。

「トウヤのヤカン。これは東野の野干、つまり東の野にいる野狐にござろう。ナンチのリギョ、つまり南池の鯉魚。同じくサイチクリンのイッソクのケイは、西の竹林にいる一足の鶏。ホクザンのコリは、北山の古狸」

なるほど――ト、一同こぞって頷きます。
それから、弓、槍、薙刀と持ち寄られまして。

犬追物よろしく、野に狩りに出れば狐が出る。
池の水を抜けば、大きな鯉がぴちぴちとヒレを打つ。
藪を三方から囲んで脅せば、片足の鶏が網にかかる。
山中の穴に青松葉をくべて燻せば、古狸が飛び出してくる。

これらを弓矢で蜂の巣にし。
槍でもって八つ裂きにし。
刀でもって跡形もなく切り刻みました。

さて、後に残るはチンボクでございます。

「この本堂の材木に使われている木は何でござろうの」

すると、在家の中でも年長の者が合点した様子で。

「なるほど。乾(いぬい)の隅の柱が、椿の木、つまり椿木(ちんぼく)だと聞いたことがございます」
「さらば、あの光り物はそれでござろう」

そこですぐに大工が呼ばれまして。
昼の内に乾の隅の柱を他の木に取り替えますト。
それ以後、怪異はすっかり収まりまして。
寺はいよいよ繁盛したと申します。

器物も畜生も、年経れば必ず魔に憑かれるという。

そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。

(「宿直草」巻一の一『廃れし寺をとりたてし僧の事』ヨリ)

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る