::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

こんな晩

この怪異譚をシェア

どこまでお話しましたか。
そうそう、実直と評判だった船頭の嘉吉が、大金を隠し持った座頭を殺してしまうところまで――。

そのうちに船は平衡を失って転覆する。
ほうほうの体で嘉吉が岸へ泳ぎ着きますト。
船は水に洗われてまた元の通りに浮かんでいる。
座頭の亡骸はどこへか流されてしまった様子です。

ふと己の手を見やりますト。
座頭から奪った重い胴巻きを。
しっかりと握っておりました。

その金を持って嘉吉は逐電する――。

それから、歳月は夢のように流れまして。
越前国は敦賀湊に、立派な店構えの呉服屋がある。

主人は実直者と評判の、三好屋清兵衛ト申すお大尽。
ところが、誰にも知られぬその実体は。
越後の船頭、嘉吉その人でございます。

嘉吉はあれから商売に成功いたしまして。
造り酒屋の娘を嫁に迎え。
一粒種の娘にも恵まれる。
家族三人、仲良く暮らしておりましたが。

良いことはそうそう続かないものでございます。
まだ幼い一人娘を残したまま。
女房が病の床に伏しまして。
看病の甲斐なく、黄泉の客となりました。

それがケチの付け始めとなったかどうか。
次第に商売も傾きはじめまして。
嘉吉は五歳になったばかりの娘の手を引いて。
故郷の越後へ帰っていきました。

あれから十二年の歳月が経ち。
己が人を殺めた川の流れは変わりませんが。
その畔に住む人々はすっかり様変わりしておりました。

嘉吉は当時住んでいたのと変わらぬような。
掘っ立て小屋を見つけて住み着きまして。
以前のように渡し船の船頭をしながら。
川魚や畑のものなどで娘と二人食いつなぐ。

そんなある日の暮れ方のこと。

嘉吉は川で大きな鯉を捕まえまして。
喜び勇んで家へと帰っていく。
家の中では幼い娘が、父の帰りを待っている。

「サトや。今晩は鯉こくだぞ」

久しぶりのご馳走で、娘を喜ばせようというつもりでございますが。
母を失ってからというもの、サトは沈みがちでございまして。
嬉々とした父の呼びかけとは裏腹に。
娘はただ黙って出迎えるのみでございます。

「まあ、いい。すぐに作ってやるから、待っていろ」

ぴちぴちと威勢よく跳ねている大きな鯉を。
まな板の上に載せるト、観念したのか静かになる。
これがいわゆる「まな板の上の鯉」トいうやつで。

嘉吉は包丁を取り出しますト。
その静かになった鯉の腹に。
ズブリと切っ先を差し込んだ。

途端に吹き出る真っ赤な鮮血。
ドクドクドクと逗まることを知らずして。
まな板の上がたちまち血の海になる。

くらくらと嘉吉はめまいがする。
我知らず、あの晩の凶事が脳裏をよぎる。

――ト。

「ととさま――」

不意に娘のサトが呼びかけた。

「――小便」

嘉吉は夜風にでも当たって気を取り直そうと。
いつものようにサトをおぶって外に出る。
月のいやに白く冴えた晩でございます。

「おお、さぶい。お前、寒くはないか」




ト、問いかけますが、娘は黙って答えません。

「そろそろいいだろう。さあ、お降り」

嘉吉がしゃがんで降ろそうとするト。
サトが待っていたように言いました。

「もっと」

ト言って背中から突き出された小さな指が。
前方はるか遠くを指している。

求められるままおぶって進んでいくト。
やがて川端に出てまいりました。

「もういいだろう」
「もっと」
「なんだ。川の中でするのか」

仕方がなく求められるまま。
父は娘を背負って、川へじゃぶじゃぶじゃぶ――。

「もういいだろう」
「もっと」

嘉吉もさすがに困ってしまい、

「これ以上入ったら、深みにはまって流されちまうよ」

ト言ったその刹那にその言葉が。
またもやあの日を思い出させる。

嘉吉はしばし娘を背に負ったまま。
ついつい忌まわしい追憶に。
我が身を浸しておりましたが。

悪夢から嘉吉を呼び覚ましたのは。
娘の声ではございません。

「お前が俺を殺したのも――」

妙にしわがれた男の声。

「――ちょうどこんな晩だったな」

嘉吉はハッとして振り返る。
娘がものも言わずにじっとこちらを見ております。

「――なんだ、空耳か」

そう思って、ホッと安心したのもつかの間。

背中の娘が。
徐々に徐々に。
重くなる。

「重い――。固い――。地蔵のようだッ――」

背中の我が子を振り払えずに。
父は次第に前のめりになり。
己が人を殺めたその淵に。
静かに沈んでいったという。

そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。

(諸国ニ伝ハル民話ヨリ。夏目漱石「夢十夜」中ノ第三夜、落語「もう半分」等ノ原拠ト云フ)

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る