どこまでお話しましたか。
そうそう、お塚と密通した左九郎が、小平次を亡き者にしようと安積ノ沼へ誘いだしたところまでで――。
雨のそぼ降る安積ノ沼に舟を漕ぎ出しますト。
四方は、安積山が一望できる絶景でございます。
あやめ草、かきつばたが咲き誇り、その色が雨のためにより深く見えます。
二人は沼の真ん中に舟を留め、酒を酌み交わしつつ、釣り糸を垂れる。
左九郎は徐々に酔ってくる。
小平次も気分が良くなって、舌も滑らかになる。
「最近、姿を見なかったが、どこにいたんだい」
「俺か。江戸よ」
「おや、それじゃあ仕事の方は」
「仕事なんざあしねえよ。女の家に転がり込んでたさ」
左九郎は竿を置き、そっと立ち上がる。
「へえ、そうか。どんな女だ」
「聞いて驚くなよ。お前の女房だ」
ト言い終わらぬうちに、左九郎は、釣り竿を握っていた小平次の背中をどんと押した。
不意を突かれた小平次は、ドボンと水の中に落ちました。
バタバタともがきながら水面に上がってきて、必死に船べりに掴まろうとする。
左九郎が櫓を手にして振り上げた時――。
水中から何者かに引っ張られた様子で、小平次は勝手に沈んでいきました。
大きな沼に静寂が広がります。
やや強くなり始めた雨粒が、沼の水面に当たってポツポツと音を立てている。
突然、ざぶんと大きな水しぶき。
ざんばら髪の男が二人、勢い良く水中から現れました。
「死んだよ」
「死んだか。死骸はどうした」
「水の底に沈んでるよ」
「それはいけねえ。あいつは五両の金を着物の襟に縫い付けてる。沈めるのはそれを頂いてからにしなくちゃいけねえ」
左九郎は二人に指示をして、再び水の中へ戻らせる。
この二人の男は、左九郎の兄、雲平の手下でございまして。
元海賊をしていたというので、兄が沼に潜ませていたのでございます。
泳いで舟の跡をつけ、左九郎が突き落としたのを見計らいますト。
水中に潜って、小平次の首を絞めたのでございました。
左九郎は舟を沼のほとりへ引き返しますト。
一人で兄の隠れ家へ向かいました。
隠れ家には雲平と手下が数人、左九郎を待っている。
「おお、帰ったか。お客さんは、もう着てるぜ」
ト、雲平が指差したのは、水に濡れた小平次の死骸。
隣の間に横たわった姿がのぞいている。
「ずいぶん早いな。しかし、奴ら二人の姿が見えないじゃねえか」
左九郎は妙に思って兄に問う。
「奴らはまだだぜ」
「じゃあ、この死骸は誰が運んできたんだよ」
「さあ、俺たちが帰ってきたらここに転がっていたんだが」
ト、雲平も怪訝そうに答えます。
「まあ、いい。とりあえず、着物の金を抜き取ろう」
襟を解くと、五両分の一分金がざくざく出てくる。
「へっ。金も女房も、俺が頂いていくぜ」
ペッと、情け容赦もない左九郎は、仏の顔に唾を吐きかける。
するト――。
突然、小平次の死骸がむくむくと起き上がり――。
氷のように冷たい手で、金を握った左九郎の手首をがっと掴んだ。
突然のことに、左九郎は慌てふためきまして。
小平次の手首を外そうとするが、離れない。
自分の腕を引っ張ると、そのまま死骸がついてきて、顔を合わせる形になる。
かっと目を見開いて下手人を睨みつける小平次。
左九郎は思わず、ぎゃっと悲鳴を上げました。
その声を聞いて、隣の部屋にいた雲平と手下が駆け込んでくる。
左九郎が小平次の死骸に覆い被されて、ほとんど気を失いかけている。
雲平も死骸を引き離そうとするが、固まったように離れない。
苛立ったあまり、刀を抜いて小平次の手首を斬り落とした。
だが、五本の指が左九郎の手首に食い込んで、やはりまだ離れません。
しかたがないので、指を一本一本斬り落としまして。
ようやく左九郎の身は自由にはなりましたが。
カッと見開いた死骸の眼差し。
腕に食い込んだ指の感触。
それらがまだ、左九郎の心から離れようといたしません。
兄の雲平は弟の様を見て、からからと笑いましたが。
左九郎はとるものもとりあえず、江戸へ帰って行きました。
小平次の家へ戻ると、左九郎はお塚を外に呼び出しまして。
かくかくしかじかト、奥州での一件を話します。
すると、お塚はキョトンとした顔をいたしまして。
「小平次なら、さっき帰ってきて、疲れたと言って奥で寝ているよ」
「なんだと。そりゃお前、幽霊だよ」
左九郎はお塚の手を引き、おそるおそる家に入っていく。
奥の間に入ると、枕屏風が立っている。
引き開けようとすると、屏風の内から青白い手首――。
屏風を引っ張って、離そうといたしません。
左九郎が意地になって引っ張り返しますト。
屏風の端を掴んでいた五本の指が、ぱらぱらと音を立てて落ちました。
途端に、屏風が離れて左九郎は尻餅をつく。
同時に火の玉が、布団の中から外へ飛び出していった。
落ちた指はたちまち腐って、臭気を放つ。
見ると、死んで幾日も経ったような死肉です。
「それでも死んでくれたんだからいいじゃないか」
ト、お塚は度胸が据わっていますから気にしません。
左九郎も、それで少しは気が楽になり。
以後、二人は夫婦として暮らします。
それからは特に異変もなく、半年ばかりが過ぎました。
その年も暮れて、新年を迎えたある晩のこと。
二人が奥の間で寝ておりますト。
左九郎は、自分とお塚の間に、誰か別の男が寝ているのに気がついた。
「お塚のやつめ。さては俺の寝ている間に、男を連れ込みやがったか」
左九郎はカッと頭に血が上って刀を抜く。
お塚がハッと目を覚まして、飛び起きる。
思わずその刀を手で握りましたので。
五本の指が血を滴らせながら、斬り落とされた。
姦夫と思った男はカラカラと笑いながら姿を消す。
その声はまさに小平次の声。
さしものお塚も、この一件ですっかり心神を乱しまして。
斬り落とされた五本の指が徐々に腐り始めますト。
悶え苦しみながら、やがて息絶えました。
残された左九郎は、すでに小平次の金も使い果たしておりましたので。
なけなしの金で弔いを出しましたが。
読経に招いた僧が、ふと後ろを振り返りますト。
鉄の如意棒で突然、左九郎の腹を打ちました。
周囲の者が駆けつけました時には――。
左九郎はまるで溺れた者のように。
バタバタと手足を動かしながら。
悶え苦しんだ末に、息絶えたと申します。
かの二代目團十郎が、この噂を耳にいたしまして。
哀れに思い、小平次のために念仏を唱えておりますト。
水に膨れた溺死体風の小平次が、にゅっと背後に現れました。
「小平次。お前、幽霊だけは上手いなあ」
團十郎はそう言って霊を慰めまして。
ぐっと得意のにらみを利かせてやりますト。
小平次の霊も観念したのか。
すっと姿を消したという。
そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。
(山東京伝「復讐奇談安積沼」及ビ、講談「小幡小平次怪談」(桃川如燕口演)ヨリ。歌舞伎「彩入御伽艸(いろえいりおとぎぞうし)」(鶴屋南北)、戯曲「生きてゐる小平次」(鈴木泉三郎)ナド、翻案多数)