::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

佐渡の八百比丘尼

この怪異譚をシェア

どこまでお話しましたか。
そうそう、漁師の娘のおさよが、流れ着いた異人の娘を見殺しにして逃げてきたところまでで――。

美しい異人の娘の、怨みに狂ったような最期の顔。
それが、いつまでもまぶたに焼き付きまして。
おさよは、このことを誰にも言えずに黙っておりましたが。
それだけに、何とも言えぬ後ろめたさを、心に強く抱えるようになりました。

いや、どうせ殺される身だったのだ。
だからこそ、足腰をあんな風に縛られて。
この厳寒の海に投げ込まれたのではないか。

そう納得しようとはいたしますが。

自分と変わらぬ年頃の娘を――。
しかも、どこで投げ込まれたかはわかりませんが。
あの姿でここまで泳いできた、けなげな娘を――。
見殺しにしたという自責の念が、いつまでもおさよを苦しめます。

思い悩んだあまり、おさよは寝込んでしまいました。

父はその様子を見て心配をする。
海に出るのをやめて、娘の看病をします。

ト、そこへ――。

「おーい、清六さん。おさよ。おるか」

答える前から、勝手に戸を開けて入ってきたのは、玄蔵ト申す若い荒くれ者で。

「なんだか、調子を崩して寝ているそうじゃねえか。朝に釣ってきたばかりだ。これでも食べて精をつけろよ」

この時期によく採れるブリでございます。
それをわざわざ切り身にして、玄蔵が持ってきた。
その魂胆は、父娘ともよく分かっている。

玄蔵は以前からおさよに執心しておりまして。
嫁にくれト幾度も申し入れたが、父の清六に断られておりました。

村一番の荒くれ者は激怒しまして。
いつか痛い目に遭わせるト吹聴しておりましたが。
こうして見舞いに来るところを見るト。
やはりまだ諦めきれないようでございます。

父は玄蔵をかわゆく思いまして。
礼を言い、切り身を受け取りました。
おさよも、初めて玄蔵の情に触れた気分になり。
涙ぐみながらこれを口にしましたが。

翌日、恐ろしい噂が村を駆け巡りました。

「玄蔵ほど、酷いことをするやつはいねえ」
「まったくだ。恐ろしい男だ」
「どうせ死んでいるからと、浜に流れ着いた異人の娘を、背負って帰ったそうじゃねえか」
「それだけなら、まだしもだ」
「そうだ。刀で切り刻んで、切り身にしてやったというから恐ろしい」

父娘はこの噂を耳にしますト。
お互いゾッとして顔を見合わせました。

そこへ玄蔵がやってくる。

「玄蔵。お前、妙な噂が出回っておるぞ」

父が、玄蔵をおずおずと見上げるようにして、言いました。

「噂なもんか。みんな本当だ。あれは異人の娘の肉よ。ざまあみろ、この人喰い女め」

玄蔵は、怨恨をぶつけるようにして。
赤い肉の塊をおさよに投げつけた。

おさよは囲炉裏端で体を暖めておりましたが。
顔にぶち当たって落ちた、その赤い肉塊を目にいたしますト。
おぞましさに身悶えして、思わず吐き出してしまいました。

玄蔵は喜々として帰っていく。

あまつさえ見殺しにした異人の娘。
最期の表情は未だに忘れることがない。
知らなかったとはいえ、その肉を己が食ってしまったとは――。

おさよはますます気を病みまして。
もう床から出てくる気力もございません。

――ト、初めこそ、自分でもそう信じておりましたが。

おさよの心とは裏腹に。
妙な精気が体内にみなぎってくる。
おさよはそれを恥じました。
いや、後ろめたく思ったのでございましょうか。

異人が化けてでも出てくれれば、まだ謝りようもございますが。
何も起きずに、静かに時が流れるのが、かえって不気味で恐ろしい。
飯もろくに喉を通らず、父も心配いたしますが。
己の身体は至って健康でございます。

生きたまま、地獄の責め苦を味わわされているような、この辛さ。

もしや、同じ血肉となった異人の娘が。
己の身体をもって、生き延びようとしているのではないか。
あの娘の心に、いつか体を乗っ取られてしまうのではあるまいか。




そんなふうに思うこともございましたが。
心はいつまでも己のままでございます。
特に怪異に脅かされることもございません。
淡々と時は過ぎていきました。

淡々と――。
実はそれ自体が、すでに怪異だったのでございます。

時が経ち、おさよは己の身に起きた変異に、ようやく気がつきました。

父も、村人たちも、玄蔵も――。
皆が年を取っていき、顔形も変わっていくというのに。
己だけが若い娘のまま、一向に容姿が変化しない。

やがて、父が臨終の床につく。
あれから数十年が経ちましたから。
父はよぼよぼの老人でございます。

「最期まで若い娘さんがそばにいてくれて。こうして看取ってまでくれて、本当に有り難い」

父は耄碌しておりました。

それからまた、十年、二十年と経ちまして。
玄蔵の死にも立ち会いました。
独り身のまま死んでいく玄蔵でございます。
謝るつもりで訪ねたところが、玄蔵老人はおさよをひと目見ますト。

「ば、化物ッ――。許せ。許してくれ――」

弱くなった足で、必死に床から這いずりだし、逃げようといたします。

村中から怯えられるようになりますト。
生きていることが、もう恐ろしくなってしまいまして。
あの異人の娘のように、海に飛び込んで死のうと考えますが。

気が付くト、浜に打ち上げられている。
気が付くト、他の村の漁師に助けられている。

それでも、次第に噂がよその村にも広まりまして。
怯えた者どもに、殺されそうになったこともございました。

だが、それでも死ねない。

おさよは、世間との交わりを断つことにし、尼寺の門をくぐりました。

ところが、ここでも起きることは同じでございます。
師僧も仲間も弟子でさえも、みないつかは老い、死んでいく。
自分だけが虚しくも、若さを保って生きている。

ついには、ひっそりと隠れるようにして。
一人、岩屋に篭って暮らすようになりました。

それが、日蓮上人が流されてきた頃のことでございまして。
その頃、おさよはすでに四百歳を過ぎていた。
その上人も、とうの昔に亡くなりました。

「四百歳ッ――」

若い罪人は、比丘尼の言葉を聞いて、思わず大声を上げました。

「それから四百年は経っているはずだから、す、すると、比丘尼様は八百歳ではございませんか」
「さあ、もういちいち数えることもございません」

若い罪人より、ずっと若く見えるこの比丘尼は。
始終、深い憂いにその美しい顔を沈ませていた。

「そうして比丘尼様は、これからどうするおつもりです」

若い罪人が、愚にも付かぬことを訊きました。

比丘尼は顔を上げることもなく。
優しい声音で答えました。

「ただ、死ねるのを待っているのでございます」

比丘尼のその言葉に罪人は、

「なるほど。死なせてもらえるほうが幸せなのだ」

ト、悟ったという。

そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。

(全国ニ流布セル八百比丘尼伝説ヨリ)

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る