どこまでお話しましたか。
そうそう、吝嗇の元締めのような女が難波津の船着場で、鄙からやって来た男を騙して逃げるところまでで――。
それから十年が経ちました。
難波津にひとりの高僧が現れまして。
毎日、尊い法(みのり)を説き、人々を教化しておりましたが。
道俗貴賎が集まって、教えに耳を傾けておりますその中に。
河内国若江郡から川を下って通ってくる女がひとりいる。
それが何を隠そう、かつてこの地で人を騙し、行方をくらましたかの吝嗇の女で。
男嫌いだったはずの女が、どうしたことか乳飲み子を胸に抱いている。
ト、この乳飲み子が只者ではない。
確かに乳は飲んでいる。
が、見た目はもう十(とお)にもなろうという童子です。
それが、高僧の説法に皆が耳を澄ませて、静かに聞き入っている最中に。
「おぎゃあ、おぎゃあ、おぎゃあ――」
ト、泣き喚くのだからたまりません。
まともに言葉もしゃべれないようで。
せっかくのありがたい御教えが。
これでは台無しでございます。
集まった人々は、眉をひそめて母子を見る。
十年ひと昔トハ申しますが。
不具の子を抱えて苦労が絶えないからか。
かつての図々しさはすっかり鳴りを潜めている。
女は肩身も狭そうに、必死に赤子ならぬ童子をあやしている。
そのうちに、童子はぴたりと泣き止みまして。
むずかりながら、母の腕を抜け出しますト。
何を思ったのか、高僧めがけて這いはじめた。
童子はこの図体で、まだ歩くことも出来ない様子です。
人々は、なんだか見てはならないものを見てしまったように思いまして。
ぐっと固唾を呑んで、その様子に惹きつけられておりました。
ズルッズルッ、ズルッズルッ――。
ズルッズルッ、ズルッズルッ――。
童子は高僧の前に這って出る。
高僧は穏やかな表情で、童子を見守っておりましたが。
足元まで這ってきた童子をじっと見下ろしますト。
不意に母親に向かってこう言い放った。
「この子を川に投げ捨ててきなさい」
あまりの言いように、誰もが言葉を失った。
母親は一瞬、身を固まらせておりましたが。
ふと我に返るト、慌てて僧の足元に駆け寄りまして。
我が子を抱きかかえ、逃げるようにして元の席に戻った。
「子を川に投げ捨ててきなさいと言っている」
僧が母親を睨みつける。
母は子を抱きかかえて、わなわなと震えている。
子はここぞとばかりに泣き叫んでいる。
「川に捨ててきなさい」
「捨てなさい」
「捨ててこい」
「捨てろ」
「捨てよ」
僧の言葉が徐々に荒々しくなっていきまして。
母も子を守る腕にぐっと力を入れる。
子はますます大声で泣き喚きます。
その泣き声に耐えられなくなったのか。
ついに人々が堰を切ったように。
母子にわあっと詰め寄りまして。
母と子を別々に羽交い締めにして。
表へ連れ出していきました。
「助けてください。許してください。この子に罪はございません」
今しも人々は、童子を高く掲げて川の中に放り込もうとしております。
母は地面に頭をこすりつけ、子に代わって命乞いをする。
「最後に聞こう」
僧は歩み寄って、泣きじゃくる母に声をかけた。
「お前は一体、どうしてこの子を身ごもった」
その一言に、母はこみ上げるものがあったようで。
一層激しく泣きじゃくるト、嗚咽の間に間にこう答えた。
「そのことでございます。私は元来、男嫌いでございまして、誰にも肌身を許したことなどございません。それが、ある時ふと気がつきますと、腹に子を宿しておりまして、こうしてこの子はまぎれもない我が子として、この世に生まれ落ちたのでございます」
僧はその言葉を聞きますト。
「よろしい。捨てよ」
ト、人々に合図した。
母が切り裂くような悲鳴を上げる中。
ドボンと水面に大きな波が立つ。
しばし沈黙が広がりまして。
ゴボゴボゴボッと泡が立ったかト思いますト。
ガバッと突然、童子が水しぶきとともに浮かび上がってきた。
水上に足を踏みしめて。
両手を強く揉みしだき。
目を大きく見張って、人々を見る。
その姿は、もはや乳飲み子ではございません。
まるで、地底から這い出してきた赤鬼のようで。
「あッ」
ト、母は思わず声を上げた。
それを見て、僧はすかさず読経を始める。
「畜生ッ。あと三年は食い物にしてやろうと思っていたものを」
赤鬼が息も絶え絶えに吐き捨てる。
僧の読経の声が大きくなる。
赤鬼の顔が徐々に歪んでいく。
母はすでに我が子が何者か気づき始めている。
赤子の面容の中に、徐々に浮かび上がってまいりましたのは。
紛れもない、十年前に己が庸布をだまし取った、かの鄙の男の苦みばしった表情で。
僧の読経が響く中。
赤鬼は臍を噛み、地団駄を踏み、やがて力なく水に呑まれていった。
母はその後逃げるように、難波津から船に乗ってよその国へ去っていったという。
そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。
(「日本霊異記」中巻第三十「行基大徳子を携ける女人を過去の怨と視て淵に投げ捨てしめ異しき表を示す縁」ヨリ)
コメント
極悪な女の後半は自業自得であるが10年間も不具の子を育ててたというのは切なさのような物を感じる。どのように生きてたかわからないが母性が人間性をまともにしたかのようで取り憑いた男は確実な悪ではない。因果応報のようでそうは終わらない、深さを感じるお話でした。
mi様。
はじめまして。
なるほど。
確かに、男が悪霊となって取り憑いたからこそ、女が人間らしさ、母親らしさを獲得できたと言えますね。
悪霊にとっても皮肉な結果だったかもしれません。