::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

矢口長者の隠れ里

この怪異譚をシェア

こんな話がございます。

相州は丹沢山地のとある一隅に。
奇妙な名前の沢が集まっている場所がございます。
勝負沢、二十が沢、六百沢、転がし沢――。

これらの名がどのようにしてついたのか。
その由来をこれからお話しようと存じますが。

観応の擾乱――世に言う南北朝の動乱の頃の話でございます。

新田義貞の子に、名を義興ト申す武将がございました。
足利勢に対抗し、上野国にて同志と挙兵いたしました。

一時は首尾よく鎌倉を奪還いたしましたが。
その後は劣勢に立たされまして。
多摩川は矢口の渡しにおいて、主従ともども敵に殺されてしまいました。

さて、この義興の配下に、その名も矢口信吉ト申す武者がおりました。

主君の新田義興を、敵の騙し討ちで失って以来。
信吉はにわかに落ち武者となってしまいまして。
妻子供と、わずかばかりの家来を伴って。
相州は丹沢の山奥へト、逃げ込んでいきました。

丹沢は相州を甲州および駿州と隔てる、大山脈でございます。
一口に山ト申しましても、奥地へ入ると人の気配はまるでございません。
出くわすものといえば熊くらいという、大変な秘境でございます。

信吉は、そんな人里離れた山奥に。
妻子や郎党と、こっそり隠れ住んでおりました。

もっとも、子と言っても年頃の娘が一人いるきりでございます。
母に似て美しく、深い教養も備えた自慢の娘でございますから。
いつか然るべき家から婿を取る考えも、かつてはございましたが。
今はもう家の存続よりも、命の存続で頭がいっぱいでございます。




妻子と郎党は、初めのうちこそ掘っ立て小屋に息を潜めておりましたが。
そのうちに、人が立ち入る心配がないと分かりますト。
家来はもちろん、女子供に、信吉自らも乗り出しまして。
周囲の木を伐り出し、少しずつ館らしきものを築いていきました。

言うまでもなく、そのことに気づいたものは誰もおりません。

こうして数年がかりで、丹沢の山奥、人跡未踏だった地に。
新田勢の落ち武者の、隠れ里が形作られていきました。

信吉は、「矢口の入道」の偽名を名乗りまして。
平常は郎党や妻子とともに、渓川で魚を捕る。
山では得意の弓矢で猟をいたします。

当初はこのようにして、一家で糊口をしのいでおりましたが。
そのうちに、信吉のみならず、妻子や郎党も徐々に気が大きくなる。

これだけの豊かな恵みを、我々だけで独占しておくのはいかにも惜しい。
食べて余った分は、金に替えるべきではなかろうか。
河内におわします帝から、いつ勅命が下らぬとも限らない。
その日のために、蓄えを傭けておくべきではなかろうか。

かような討議がまとまりますト。
それぞれが身分を隠して、麓の市へ出る。
手作りの館を中心とした隠れ里は、徐々に富んでいきました。

すると、良いことというものは重なるもので。
偶然にも、隠れ里を流れる渓川から、砂金が採れることが知れました。

こうなるト、世の中はもとより金、金、金でございますから。
鎌倉の足利勢相手に、これを売りつけようということになる。
素性を隠し、危険を犯してまでして、一気に富を増やしました。

――チョット、一息つきまして。

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る