::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

暗峠 姥ヶ火の首

この怪異譚をシェア

どこまでお話しましたか。
そうそう、十一人の男に死なれた美貌の娘が、孤独のうちに油泥棒の老婆に成り下がったところまでで――。

平岡の明神様は、河内国の一の宮でございまして。
平安の昔から続く由緒ある御社でございます。
神官たちは由々しき事態に、一同、首を集めまして。

「このところ、毎晩のように――」
「――御燈火が何者かに消されておる」
「どういうわけじゃ」
「どういうわけじゃ」
「おのおの方。灯し皿を御覧なされ」
「ややッ。油がすっかりなくなっておりまする」
「うむ。まるで舐め尽くされたように失せておる」
「これはいかなる犬畜生の仕業か」
「はたまた妖かしのなせるわざか」
「御社の御燈火は河内国をあまねく照らすもの」
「さすればこれは国の一大事にござりまする」
「今宵こそはきっと曲者を――」
「――見つけ出してやらねばなりませぬぞ」

ト、討議がまとまりますト。
めいめいが弓や薙刀を手に取っては。
物騒な装束に身を包みまして。

いざ、本殿の奥に身を隠し。
息を潜めておりましたが。

夜半の鐘がぼーんト鳴る。
氏子は誰もが寝静まったト思われる時刻。

ズルッ、ズルッ、ズルッ――。
ズルッ、ズルッ、ズルッ――。

垢じみた長い衣の裾を力なく。
引き摺って神殿に上がってきた者は。

蓬の如き縮れ髪を腰まで伸ばし。
着物の前をだらしなくはだけたまま。
腰を曲げ、顔を前に突き出している。
一人の老婆の姿でございました。

「や、山姥――」

神官たちが恐れ慄いておりますその中にも。
一人、豪の者がございまして。
携えた弓矢を引き絞り。
老婆に狙いを定めました。

「おのれ、山姥め」
「ち、違う。山姥ではない。山姥ではないぞ」

気づいた老婆は途端に慌てまして。
両手を広げて訴えましたが。

何をこの期に及んでト。
その姿のどこが常の老婆かト。
豪の者は有無を言わさず、矢を放った。

これは「かりまた」ト申しまして。
矢じりが二股に分かれており。
獣の足を切り落とすようにできている。

二股の矢はひゅうト音を立てて飛んでいき。
恐怖に目を見開いた老婆の首を捕らえますト。
痩せ枯れた胴から首を切り離した。




「あッ――」

ト、一同が声を上げたのも無理はございません。
勢いに乗って宙へ跳ねた老婆の首は。
口から火を吹きながら本殿の外へと飛んでいき。
そのまま天へと上って消えました。

「御覧なされましたか。火を吹きましたぞ」
「やはり妖かしの者であったか」
「いや、油を舐めすぎてよく燃えたのかも知れませぬ」

いずれにせよ、神官の者一同は。
老婆を妖異ト信じて疑いません。

油を舐めたことナドないにもかかわらず。
あれほど「違う」ト訴えたにもかかわらず――。

さて、それから首はどこへ行ったかト申しますト。
その幾らかのちのことでございます。

松杉おおいに繁茂して。
あまりの暗さにそう呼ばれたという。
かの暗峠の夜の道を。

無明を照らす燈明の如く。
夜な夜な口から火を吹いて。
旅人の魂を脅かす老婆の死首。

目にも留まらぬ速さで、一里も先から飛んでくるが。
これに肩を飛び越されるト、三年と命が続かぬという。

ところが、ある時、一人の旅人が。
眼前に迫り来た老婆の首に、

「油泥棒ッ」

ト、一言、声をかけるト。
驚いたように眼を丸くして。
瞬間、虚空に立ち止まったのちに――。

何故だか満ち足りたような顔をして、スッと霞のように消えてしまったという。

そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。

(井原西鶴「西鶴諸国ばなし」巻五の六『身を捨てて油壺』ヨリ)

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る