::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

座敷牢と狂女 お夏清十郎

この怪異譚をシェア

どこまでお話しましたか。
そうそう、但馬屋の娘お夏と手代の清十郎が、身分を超えた恋に堕ちるところまでで――。

初めて思いを遂げた花見の頃から、その年の暮れに至るまで。
二人は同じ屋根の下に住みながら、身分の壁に厳しく隔てられておりましたが。
お夏と清十郎は辛い所帯を覚悟して、手に手を取って駆け落ちをする。

飾磨の港から船に乗りまして、二人は京を目指します。
伊勢参りの者もあれば、大阪の商人、奈良の具足屋、醍醐三宝院の山伏など。
さまざまな人が乗り合う船の中、二人は肩寄せ合っておりました。
やがて船は出航する。

陸路と違い、海路というものは、駆け落ちにはもってこいでございます。
一旦、船が出れば、当分の間は連れ戻される危惧がございません。
二人はようやく笑みを浮かべて、互いを見合う。
事情を知った相客たちが、二人の前途を祝して杯を交わす。

船は風を受けて、順調に進みます。
文字通りの順風満帆でございましたが。
一里ほど進んだ時でございます。
乗り合わせていた飛脚が、突然素っ頓狂な声を上げました。

「しまった。忘れたッ」

何の騒ぎかと周りの者が問いただしますト。
預かった文を入れた状箱を港においてきたト申します。

「どうか、このとおりでございます。船を返しておくんなまし。このままでは飛脚の名折れでございます」

土下座をしてまでの懇願に、相客たちも不憫に思いまして。
仕方ない、返してやれトいうことになる。

弱ったのはお夏と清十郎で。

再び肩を寄せあって、物陰に隠れるように息を潜めておりますト。
無情にも船はスイスイと復路を進んでいきまして。
やがてもとの飾磨の港に着岸する。

ト、そこに追っ手が駆けつけておりました。

お夏は駕籠で連れ戻される。
清十郎はお嬢様をかどわかした罪で、店の座敷牢に入れられる。

あの飛脚さえ乗り合わせていなければ――。

清十郎は恨みながらも、お夏の身を案じておりました。

お夏もまた、食を絶ち、願文をしたためまして。
室津明神に清十郎の命乞いを続けます。
そうして、月日は経ち、再び桜の花の咲く頃となる。

ところが、不運というのはどうも重なるものらしく。
但馬屋に一つの事件が出来いたしました。

店の内藏に厳重に保管されていた、七百両もの大金が紛失したというのでございます。
当然のごとく、清十郎が召しだされまして、あれやこれやと詮議をされる。
申し開きも虚しく、お夏に盗み出させて拉致をしたということに落着いたしまして。
二十五歳を一期として、清十郎は刑場の露と消えました。




あまりにあっけなく事が片付きましたために。
誰もこのことをお夏に伝える者はない。
知らぬが仏とは申しますが。
お夏は清十郎の死を知らぬまま、命乞いをまだ続けておりました。

その後、六月になって、件の七百両がひょっこり姿を現した。
家中の虫干しをしておりますト。
紛失したはずの小判が、長持の中から出てきてしまった。

こうなるト、なお一層、誰もお夏に真実を告げられない。
お夏は同じ屋根の下に暮らしているはずの清十郎を思いながら。
ぼんやりと外の通りを眺めておりました。

通りでは童たちが遊んでいる。
罪のない子どもたちのわらべうたに、ふとこんな文句が聞こえてきた。

「清十郎殺さば お夏も殺せ」

お夏は初めは聞き過ごしておりましたが。
そのうちに、恐ろしさに身の毛がよだちまして。
家中の者に尋ねて回りますが、誰も教えてくれません。

ようやく、見かねた乳母が清十郎の刑死を知らせた時。
お夏はすでに狂乱しておりました。

「清十郎殺さば お夏も殺せ――」
「――生きて想いをさしょうより」

お夏は童に混じって、一緒に無邪気に歌うようになった。

「向こう通るは清十郎じゃないか」
「笠がよく似た 菅笠が ヤハンハハ」

歌い疲れるト、ゲラゲラ笑い、乱れた姿で方々を徘徊する。

哀れに思った人々が、刑場に取り捨てられていた清十郎の死骸を埋めまして。
そこに松柏を植えて塚にしてやりました。

それからはお夏が夜ごと、この塚を訪れるようになりまして。
亡き人の冥福を祈るようになる。
この時、まだ十六の娘でございました。

その後の消息は確かではございませんが。
ある人は塚の前で命を絶ったと言い。
ある人は髪を下ろして尼になったと申します。

初めての恋心が、巡り巡って。
情人を非業の死に追い込んだという。

そんなよくあるはなし――。
もとい、余苦在話でございます。

(井原西鶴「好色五人女」『姿姫路清十郎物語』ヨリ。『お夏清十郎』又ハ『お夏狂乱』ノ通称デ知ラル)

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る