::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

妲己のお百(一)海坊主斬り

この怪異譚をみんなに紹介する

こんな話がございます。

これから幾回かに分けまして。
「妲己のお百(だっきのおひゃく)」の悪行譚をお話しいたしますが。
今回、お百はまだ出てまいりませんので。
そのおつもりでお聞きいただきたいと存じますが。

こんな話がございます。 これから幾回かに分けまして。 「妲己のお百(だっきのおひゃく)」の悪行譚をお話しいたしますが。 今回、お百はまだ出...
こんな話がございます。 いよいよ、妲己のお百(だっきのおひゃく)の悪行譚でございます。 (大坂の廻船問屋、桑名屋。先代が斬った海坊主の怨...
こんな話がございます。 またぞろ、妲己のお百(だっきのおひゃく)の悪行譚でございます。 (大坂の廻船問屋、桑名屋。先代が斬った海坊主の...
こんな話がございます。 またぞろ、妲己のお百の悪行譚でございます。 (大坂の廻船問屋、桑名屋。先代が斬った海坊主の怨霊が、十数年の時を...
こんな話がございます。 またぞろ、妲己のお百の悪行譚でございます。 (大坂の廻船問屋、桑名屋。先代が斬った海坊主の怨霊が、十数年の時を...
そも、妲己のお百とは何者かト申しますト。

殷王朝最後の王たる、紂王(ちゅうおう)の治世に。
妲己ト申す絶世の美女がございましたが。
これは同時に稀代の悪女でもございました。

唐土(もろこし)の三代悪女のひとりに数えられているほどでございまして。
俗に「酒池肉林」なる言葉がございますが。
これは、この女の贅沢三昧を揶揄して生まれたものでございます。

その妲己をも凌ぐ悪女であるということから。
不名誉にもその名を冠せられましたのが。
我が日の本における毒婦の総裁、悪女の元締め。
妲己のお百ト申す、実にけしからぬ女でございます。

ご承知の通り、出羽秋田藩は、佐竹侯の御領地でございますが。
そのお抱えの御用船頭に、桑名徳蔵ト申す者がございました。

御用船の雷電丸に、領主佐竹家の米を積み込みまして。
大坂中之島の佐竹家蔵屋敷へ運びこむのが役目でございます。

ある年の十月十日に、徳蔵はお預かりした米を積んで、この船に乗り込みましたが。
他にも、南部家と津軽家から私的に米を買って、ともに船に積みました。
これは、御用船の空きを活かして、大坂で一儲けしようトいう魂胆でございます。

さて、船は途中、越後や出雲で大しけに遭いまして。
当初の予定から大幅に遅れはいたしましたが。
なんとかその年の大晦日に、備後国は児島に船を着けました。

船頭たちの間では、元日と盆の十三日、そして大晦日に航海をするのは禁忌でございます。
この日に船を出すと必ず難破するト、強く信じられておりますので。

船乗りたちは、当然今日は休みだト思い、酒樽を開けて祝おうトする。
天気は快晴、波は穏やかにして畳を敷いたるが如しでございます。

ところが、徳蔵は船乗りたちに待ったをかけまして。

「悪いが、もう一働きしてもらわなければならねえ」

ト言い出しました。

殿様の御用米は、中之島の蔵屋敷に運びさえすれば問題はない。
ところが、徳蔵が津軽家や南部家から買い込んだ米はそうもいきません。

相場の良い時に売り抜けないト、大損をしてしまいかねません。
殊に、大しけが続くようなことでもございますト。
それが悪材料トなりまして、相場が暴落することもありえます。

徳蔵は船乗りたちを説得いたしまして。
波の穏やかなうちに、兵庫の鯖江で米を売りさばこうト。
強引に船を出航させました。

大晦日は日本中が船止めでございますから。
海上には船が一艘も見当たりません。
水先ト申す役の者が、船の舳先に立ちまして。

「面舵ヨォー」
「取舵ヨォー」

ト、指図をしながら進みます。

この大海原に船ト申せば、己等のみでございますので。
そうでもしないト、どこが浅瀬だか見当もつきません。

こうして、どうにかこうにか夜中に播州の沖を越えまして。
摂津国の海上に入ってきた時のことでございます。

「親方、だから言ったこっちゃない」

水先の権八が青い顔をして、徳蔵を呼びました。




「どうした」
「風もないのに、船が勝手に廻ります。御覧なさい」

確かに、まるで大風にでも吹かれたように。
船が大きく旋回している様子でございます。

「しまった。妖物に憑かれたか――」

こういう時のために、徳蔵は常日頃身につけているものがある。
佐竹侯より拝領せし、来国俊(らい くにとし=鎌倉期の刀工)の一刀でございます。

今ここに国俊の名刀をスラリと抜きまして。
グッと海に睨みをきかせますト。
これぞ名剣の威徳でございましょう。
旋回した船が、ギイ―ッとまた元の通りに戻りました。

「おーい、みんな起きろ。ここで流されれば、なすすべもなく豊後の沖だ。左へ舵を切れば、目をつぶっていても兵庫の鯖江へ着くはずだ。しっかりやってくれッ」

十三人の船乗りが一斉に出てきて、大声を上げる。
船は順風をはらんで鯖江へ向かう。

ト、遠い海の真ん中に、大きな山が見えてきた。

「待て。こんなところに山などあるわけがねえ。どうやら、これが海妖海魔らしい。よし、突っ込め。あとは俺がなんとかする」

船乗りたちは指図通り、山へ向かって突っ込んでいく。
ト、不思議な事にスルリと船が突き抜けて行きました。
振り返ると、やはり後ろに大きな山がある。

「親方、金輪際、大晦日の航海は勘弁してくだせえ。もうあんな思いはこりごりだ」

夜半に鯖江の湊に停泊しました時には、船乗りたちはすっかり怯えておりました。
みな、夜明けまで気を落ち着かせようト、酒を飲んで寝てしまった。

徳蔵は、己の商いのために、船乗りたちに無理をさせてしまった手前もあり。
ひとり起きて時を潰しておりましたが――。

――ゴーン、ゴーン。

ト、不意に大晦日の除夜の鐘が鳴り始める。
それを合図としたかのように、プーンと腥い臭いがあたりに漂ってまいりました。

「徳蔵ォ――。おるかあァ――」

海鳴りのようなその声に、何だと思って振り返りますト。
目も鼻も口もない、のっぺらぼうの黒い気の塊が。
波の上から船に乗りかかるようにして、徳蔵に迫ってまいりました。

徳蔵は国俊の一刀を抜く。

「板子一枚下は地獄という稼業だ。化物が怖くて船乗りが務まるかッ」

ト、もとより肩も胸もございませんが。
袈裟懸けに黒い海坊主を斬りつけた。

まるで氷の山が瞬時に溶けるようにして。
黒い気の塊は、海の水の中にどさどさと崩れ落ちていきました。

――チョット、一息つきまして。

この怪異譚をみんなに紹介する

新着怪異譚のお知らせを受け取る