::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

崖から突き落とした男

この怪異譚をシェア

こんな話がございます。
唐土(もろこし)の話でございます。

唐の貞元年間のこと。
河朔の地に、李生ト申す少年が住んでおりました。

李生は地方官吏の家に生まれまして。
それなりに学問もあるはずではございましたが。
どこをどう踏み誤りましたものか。
幼い頃からすこぶる素行が悪く、親からも見放されておりました。

十四、五の頃には、すでにならず者の一味に加わっておりまして。
すぐに仲間とも喧嘩別れをし、盗賊の真似事をしてひとりで暮らしておりました。

貧しい身なりをして、馬を乗りこなし。
弓矢を手に携えて、旅人をおびやかす。
そんな少年の姿に、人々は畏怖と好奇の眼差しを向けまして。
密かに「石窟小賊」と綽名しておりました。

さて、そんなある日のこと。
根城としている岩山の断崖を、李生が馬で進んでおりますト。
向こうから同じ断崖の道を、馬に乗って悠然ト向かってくる者がある。

年の頃は、李生と同じ十五、六の少年でございますが。
見るからに身なりも立派で、気品が漂っている。
馬の背には、両側に二つの袋を振り分けている。
李生が目に入っているのかいないのか、特に慌てる素振りもない。

李生は、その様子がひどく癪に障りました。
己が本来あるべきだった姿を、かの少年がしていたからかもしれません。

日はあたかも西へ沈もうとしている。
強い夕陽が少年の気高い顔立ちを照らし出しています。
李生は陽の影に入って、相手からは姿形が判然としないのでしょう。
しかし、そんなことはもはやどうでもよかった。

李生は背中から弓矢を取って、馬上からギイーッと引き絞りますト。
少年に向かって狙いを定めました。
ここに至って、ようやく少年も慌てた様子を見せ始める。

「ま、待ってくれ」
「待たぬ。馬から降りて、その荷も下ろせ」

少年は李生の言葉に素直に従いまして。
馬から降り、振り分けた荷物も重そうに下ろしました。

李生は相手を睨みつけたまま、弓矢を剣に持ち替えまして。
慎重に馬から降り、一歩一歩近づいていく。

「まだあるだろう」
「ない」
「嘘をつけッ」

李生が声を張り上げる。

「懐に何かを隠しているだろう」

剣先でその懐の膨らみをつつきながら言いました。

少年は観念したように、落ち着き払った表情で。

「ない。あると思うなら、勝手に襟を開いてみればいい」

ト言い放ちました。




李生はその言葉にカッとする。
思わず奥歯を噛みしめて、剣を握り替えたその瞬間――。

少年は自身の腰に佩いていた剣を、さっと手にして身構える。

夕陽の差す断崖の上。
身なりの貧しい少年ト。
気品の漂う少年ト。
まだ年若い二人が、互いに剣を構えて対峙する。

李生はまだ十五とは言え、世に知られたる盗賊ですから。
剣の腕には自信がございます。

ところが、対手の少年もさるもので。
二人は互角に剣を交えておりましたが。

やがて、ついに李生が相手を組み伏せまして。
剣先を喉笛に当てて、脅しました。

「出せ。出さぬと殺すぞ」

少年は懇願するような目で李生を見る。
この時、李生は気が付きました。
右の耳朶が食いちぎられたように欠けている。

「馬も荷もすべてやる。だが、こればかりは見逃してくれ。これがないと、俺は――」

李生は剣を喉笛に当てたまま、左の手で少年の懐を探る。
そこにあったのは、書状のようなものでございました。

ト、少年が李生の剣を、力いっぱい振り払う。
剣は飛ばされて、虚しくも崖の下へ転げ落ちていきました。

剣を握った少年が、李生の胸を蹴飛ばして、起き上がる。
形勢逆転して、李生が組み伏せられる格好になる。

書状を返せば何のことはないのでしょうが。
これほど少年が固執する物を、返す気にはなりません。

素手の李生が、隙を突いて少年の剣を振り払う。
これもまた、虚しく崖の下へ落ちていった。

「次はお前だッ」
「ま、待て」

李生は容赦なく少年の胸ぐらを掴みまして。
崖の上から一気に突き落としました。

断崖絶壁のその下は。
静まり返った幽谷で。

少年の悲鳴は無残にも吸い込まれるように消えていった。

――チョット、一息つきまして。

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る