::お知らせ:: 最新怪異譚 焼き場の妖異が我をたばかる を追加しました

 

藁人形

この怪異譚をシェア

こんな話がございます。

江戸四宿の一、奥州街道は千住の宿。

ここは小塚原(こづかっぱら)の刑場に近いためか。
はてまた、掘れば罪人の骨(こつ)が出るためか。
一名を「コツ」ト申しますナ。

さて、このコツに立ち並ぶ女郎屋を。
一軒一軒拝んで歩く坊主がひとり。
名を西念ト申す願人坊主(がんにんぼうず)。
千住いろは長屋、への九番に住むトいう。

良く言えば坊主でございますが。
有り体に申せば乞食も同然で。
念仏の真似事をして、人様から施しを受けている。

朝は一番に観音様へお参りをし。
それから日暮れまで江戸中をもらって回る。
実に熱心なおもらいでございます。

そして、軒下に立つ西念のその姿を。
二階の手摺から見下ろしている。
美しくも、はかなげな人影がひとつ。

これは女郎屋若松の板頭(いたがしら)。
つまりこの店一番の人気女郎で。
年の頃なら二十二、三。
名をお熊ト申す、稀代の美人でございます。

「西念さん」
「オヤ、これは姐さん」

親以上の年の西念が、下から見上げるや会釈した。

「上がっておいでよ」

女の優しい笑みに、西念はすっかり恐縮いたしまして。

「滅相もない。わたしのような汚い爺が」
「いいんだよ。今日はおっかさんの命日なの。ちょっと上がって拝んでいっておくれよ」

通されるまま二階の座敷へ上がりますト。
床の間に位牌がひとつ立ててある。
神妙そうに見守る美人を背に。
西念はいつもの出鱈目な念仏をブツブツと唱え始めました。

「すまないね。これはほんの志」

拝み終えるト、お熊の小さな手が。
スッと伸びてきて、西念の手に銭を握らせる。

「それから、燗冷ましでよかったら」

ト、残り物の酒を勧めてくれました。

「前も言ったかしら。私はこう見えて、元は大店(おおだな)の娘でねえ」

西念が盃に口をつけたのを見て、お熊が切り出した。




「なるほど、他の姐さん方とはどこか品が違うと思っておりましたが。で、どんなご商売を」
「神田小川町で糠問屋をしていたんだ」
「それは結構ですな」
「一人娘が若気の至りで、男と駆け落ちなんてしちゃってねえ。捨てられて戻ってみると、火事で店は潰れたという。おとっつぁんもおっかさんも死んでしまって、たどり着いたのがこの店さ」

お熊は思わず涙ぐんだ。
しばしうつむき、やがて再び頭をもたげますト。

「前から言おう言おうと思っていたんだけどね」
「何です」
「お前さんは、おとっつぁんにそっくりなんだよ」
「オヤ」
「いつかおとっつぁんの代わりに孝行をさせておくれよ。風邪を引いたら無理せず休んでおくれ。お金なら私が面倒を見るからさ」

お熊の切なげな表情に。
西念はいたたまれないやら、嬉しいやらで。
お熊をなだめて暇を乞うト。
早々に女郎屋を後にいたしました。

その翌晩。
若松の前を通りかかりますト。
店の若い衆が西念を呼び止めた。

「西念さん。お熊さんがお呼びだよ」

若い衆に手を引かれて、二階へ上がる。

「どうしたんです。姐さん」
「西念さん。聞いておくれよ」

お熊はいつになく晴れやかな表情で。

「わたし、今度、旦那に身請けされることになったんだ」
「それはそれは、結構なことでございますなあ」
「旦那がね、家を借りて小商いでもしたらどうだと、こう言うんだよ。こないだ一緒に見に行ったらね、ちょうどいい家が五十両ばかりで見つかったんだ。すぐに十両を手付けで払ってさ、旦那が旅から帰ってきたら一緒に住むことになってるんだけど」

ここまで言って、お熊は西念の手を取った。

「旦那がさ、身寄りはあるのかってこう聞くんだ。それで、私つい言っちゃったんだよ。親父がひとりおりますって」
「姐さん――」
「旦那も、じゃあ引き取ったらいいじゃないかってさ」

西念は驚いた。

父親に顔が似ているトいうその一点のみで。
己をここまで想ってくれるお熊の純情が。
嬉しくもあり、気恥ずかしくもあり。
また、どこか申し訳ないような気もいたします。

「ところがね」

ト、お熊は顔を曇らせた。

「今日になって家主が、ほかに買い手がついたと、こう言ってきたんだよ」
「オヤ」
「すぐ買うなら売ってくれると言うんだけど、それには四十両を用意しないといけない。旦那が戻ってくるのはまだ四、五日先だしねえ。西念さん、誰かお金を貸してくれそうな人をお知りでないかい」

いかにも弱りきったお熊の顔を。
じっと見ていた西念は。
お熊の小さな手を握り返しますト。
膝を進めてにじり寄った。

――チョット、一息つきまして。

この怪異譚をシェア

新着のお知らせを受け取る